174件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

小松島市議会 2022-12-01 令和4年12月定例会議(第1日目)〔資料〕

第4章 定年再任用短時間勤務職員任用  (定年再任用短時間勤務職員任用) 第11条 任命権者は,年齢60年に達した日以後に退職臨時的に任用される職員その他の法  律により任期を定めて任用される職員及び常勤職員退職する場合を除く。)をした者(以下  「年齢60年以上退職者」という。)

小松島市議会 2022-09-01 令和4年9月定例会議(第1日目)〔資料〕

当該更新前の任期末日の翌日又は当該採用の      日を育児休業期間の初日とする育児休業をしようとするもの  第2条の3第3号中「養育するため,常勤職員当該子の1歳到達日当該子を養育する 常勤職員が前号に掲げる場合に該当してする育児休業又は当該常勤職員配偶者が同号に掲げ る場合若しくはこれに相当する場合に該当してする地方等育児休業期間末日とされた日が当 該子の1歳到達日後である

小松島市議会 2022-03-01 令和4年3月定例会議(第1日目) 本文

議案第17号の小松島市職員育児休業等に関する条例の一部を改正する条例につきましては,会計年度任用職員を含む一般職非常勤職員育児休業及び部分休業について,国家公務員に係る措置に準じて,取得要件緩和等を行うほか,育児休業を取得しやすい勤務環境整備等を講ずるための規定を追加するものであります。  

阿南市議会 2020-09-09 09月09日-03号

地方公務員を取り巻く環境は年々大きく変化しており、コロナ禍における多様な働き方の推進をはじめ、長時間労働を抑制する時間外勤務上限規制常勤職員処遇改善任用を整備した会計年度任用職員制度への移行等、より柔軟で働きやすい環境を整えるため、様々な改革、見直しが進められており、こうした取組の上で、新たな次代を担う職員を育成するためには、人事評価結果の十分な活用が大変重要になってきております。 

石井町議会 2020-03-12 03月12日-03号

正規職員につきましては224名、うち女性につきましては125名、パーセンテージといたしまして55.8%、臨時常勤職員におきましては160名、女性につきましてはうち123名、76.9%となっております。以上でございます。 ○議長後藤忠雄君) 山根由美子君。 ◆12番(山根由美子君) それでは、行政職課長職以上の人数男女比率についてもお伺いいたします。

石井町議会 2020-03-12 03月12日-03号

正規職員につきましては224名、うち女性につきましては125名、パーセンテージといたしまして55.8%、臨時常勤職員におきましては160名、女性につきましてはうち123名、76.9%となっております。以上でございます。 ○議長後藤忠雄君) 山根由美子君。 ◆12番(山根由美子君) それでは、行政職課長職以上の人数男女比率についてもお伺いいたします。

小松島市議会 2020-03-11 令和2年予算決算常任委員会 本文 2020-03-11

◯ 建児童福祉課長  母子父子自立支援員報酬につきましては,今現在については支援員さんは常勤職員ということで月額の分でなってございます。こちら,会計年度任用職員に変わるということで,報酬の金額につきましては条例どおりで計算させていただいているとおりでございまして,差額の補填であるとかの,経験年数であるとかの加算の分は考慮しない状態で予算計上させていただいてございます。

小松島市議会 2020-03-10 令和2年予算決算常任委員会 本文 2020-03-10

◯ 岩永水道課長  この旅費につきましては,来年度から会計年度任用職員という形を適用することになっておりまして,今まで臨時非常勤職員だったのが,会計年度任用職員という形になりまして,その中のパートタイム職員に関しての通勤手当旅費の費目で支出することになったために増額となったことでございます。

小松島市議会 2020-03-02 令和2年3月定例会議(第2日目) 本文

そこで全国地方自治体に目を向けてみますと,平成の大合併以降,財政状況が厳しい地方自治体は,退職した職員の不補充などで正規職員を抑え,人件費を圧縮する一方,臨時常勤職員などを雇用することで仕事を回している現状があります。  非正規公務員は,全国で,2006年から2016年になるのですけど,その10年間で40%もふえたというふうなデータもあります。ざっと20万人ぐらい,非正規がふえたと。

石井町議会 2019-12-19 12月19日-04号

◎参事兼総務課長田中達也君) 現行の臨時常勤職員職員数をそのまま会計年度任用職員として移行した場合、期末手当支給額令和年度については1.3カ月分で約3,000万円程度令和年度以降につきましては継続する職員人数にもよりますが、全員が継続し2.0カ月分の支給となった場合につきましては4,700万円程度影響額と試算をしております。